BENEFITS
厚生労働省が社員の子育て支援に積極的な企業を認定する制度です。
厚生労働省が女性活躍推進活動に積極的な企業を認定する制度です。
女性活躍推進、男性の育児参加推進などの活動が認められ、2018年に表彰をいただきました。
育児、介護に関する社内規定に加え「休暇を取得すると評価に響くのではないか」といった不安の払しょくや、役立つ情報まで細かく紹介しています。
多様性を尊重する研修を実施しています。
育児休暇は、最長お子さんが満2歳になるまで取得可能です。男性の育児休暇取得者も徐々にではありますが、増えています。
本人と会社の双方が「復帰するのが当たり前」という意識を持っており、産後復帰率は100%です。
小学校3年生までの子を養育している社員は、希望すれば所定労働時間(7時間45分)より短い時間で勤務することができます。(短縮時間の上限は3時間まで)
小学校6年生までの子を養育している社員を対象に、約1,500円/時間 分を会社が負担し制度利用ができるようになっています。
半日・時間単位で柔軟に有休取得することができます。有給奨励日も導入されており、年々有休取得率は増加しています。
初年度は全額会社負担、次年度以降は半額会社負担で受講可能です。
中堅社員以上を対象に、一定期間ビジネススクールへの派遣を行っています。
若いうちから、機会があればどんどん海外に出てもらいます。ちなみに2018年度の全社海外出張回数は814回です。
毎年8月初旬に、従業員のほか、従業員家族も招きサマーフェスティバルを開催します。社員自らステージで歌い、踊り、出店をするなどして盛り上げています。
毎年夏から秋にかけて開催。バラエティに富んだ種目で社長杯の獲得に燃えています!
グランド、体育館、バレーコート、テニスコート、卓球場などの施設で楽しく体を動かすことができます。
スポーツジム並みのトレーニング施設で体を鍛えることができます。筋肉は裏切らない。
社内にある懇親会場で同僚や部活仲間と親睦を深めています。
アマチュアリーグで活躍する野球部、バレー部をはじめ、いろんなスポーツに挑戦するスポーツトレーニング部、器楽部、囲碁部など多くの部活、サークル活動があります。
24時間利用可能!仕事やサークル活動の練習の後に、みんなで入浴。絆を深めています。